食べ物
敦盛塚石造五輪塔 この付近は源平の一の谷合戦場として知られています。寿永3(1184)年に、熊谷次郎直実が当時16歳の敦盛を打ち取り、それを供養をするためつくったという伝承から敦盛塚と呼ばれています。でも、あちらこちらの塚を集めたので、集め塚がな…
神戸のたこ焼きご存知ですか 関西の粉物文化うんぬんはさておき、神戸に住んでいて子どもの頃から、おやつ代わり、または家族の昼食にも夕食にもなるソウルフード、それがたこ焼きです。神戸市の一部、六甲山系と海との間の旧市街地、それも須磨区、長田区、…
子供の頃から朝食は、山食パン、下にハムを敷いた目玉焼き、そしてミルクティーです。ずっとそうでした。震災の後くらいからヨーグルトがはいり、たまにバナナなどもはいるようになりました。黄ばんだリプトンの缶から、ティースプーン代わりのファミリアの…
旧武庫郡御影町柳(現在の兵庫県立御影高校の辺り)に住んでいた重吉はいかなごのくぎ煮を知らない。神戸の西、兵庫や須磨に住んでいたら、詩も変わっていたかもしれないなぁと思った。おむれたてのご飯にくぎ煮を乗せるたび思い出す詩。このさびしさをどう…
ご近所のセブンイレブンで、正統な形をしたメロンパンを発見したので、思わず買ってしまいました。コープこうべさん(日本最大の生協、世界的に見てもでかいらしい)の物ではなく、兵庫県加古川市のニシカワ食品株式会社さんが作っているというのにも驚きま…
ミルメークなるものをいただきました。袋には「全国の学校給食で大人気」と書かれてあります。ある方のFacebookかTwitterに懐かしい! と書かれていたのですが、全く見たことがないと書き込むと、現物を送ってくださいました。ありがとうございます。バナナ…