スキ!好き!神戸!

神戸っ子なのに知らない事がいっぱい。神戸を深堀りしてみます。

須磨区は須磨じゃないよ

京都府全体が京都ではないってのは誰でもわかること。岸壁の母の舞鶴もあれば、お茶で有名な宇治もあるし、伏見もある。京都市には嵐山や山科もあるけれど、京都ではない。京都市のほんの一部が京都ですよね。それと同じように、神戸市の須磨区の全部が須磨…

冬が来る前に坂の細い道を

また”冬が来る前に”ストーブを出すのだけれど、毎年めんどくさいなぁ。 ストーブを出していると、紙ふうせんの、坂の細い道を 夏の雨に打たれ〜♪ とあのメロディーが頭の中をぐーるぐる。ふと思い立って歌詞に出てくる坂道を訪ねてみました。(冬が来る前に…

月見山・稲葉山・在原行平

在原行平が月見をしたといわれる月見山(稲葉山)はどのあたりだろう? 山陽電鉄「月見山駅」近くに稲葉町が有るのですが、月見山(稲葉山)という名の山は存在しません。昔、東須磨村の方たちが背山を稲葉山と呼んでいたそうです。その一部が現在の須磨離宮…

敦盛塚と敦盛そば

敦盛塚石造五輪塔 この付近は源平の一の谷合戦場として知られています。寿永3(1184)年に、熊谷次郎直実が当時16歳の敦盛を打ち取り、それを供養をするためつくったという伝承から敦盛塚と呼ばれています。でも、あちらこちらの塚を集めたので、集め塚がな…

紙バッグの普段使い

神戸ファッションの特徴の一つに、ブランド物のカバンの代わりに、お店で出される紙バッグを日常的に使うということがあります。最近まで、あまりにも日常的で、神戸の特徴になっていることすら知りませんでした。 なぜ、そうなのかはわかりませんが、御影や…

神戸の元町・乙仲通りを散歩

乙仲通りを散歩といいますかプラプラしてみました。 梅雨なので(それにコロナ禍だし)人が少ないだろうと、久しぶりに三宮、元町に出てみました。

神戸市に変わった「たこ焼き」あります

神戸のたこ焼きご存知ですか 関西の粉物文化うんぬんはさておき、神戸に住んでいて子どもの頃から、おやつ代わり、または家族の昼食にも夕食にもなるソウルフード、それがたこ焼きです。神戸市の一部、六甲山系と海との間の旧市街地、それも須磨区、長田区、…

神戸は「焼きそば」でなくて「そば焼き」なんです

大阪の同様「お好み焼き定食」が普通にありますが、合わせて「そば焼き定食」があります。なぜかはわからないですが、神戸では「焼きそば」と言わないで「そば焼き」と言います。 でも中身は全く同じものですし、注文の際「焼きそば!」と言っても、「はい、…

神戸にも「お好み焼き定食」普通にあります

他の地域の方が、大阪のメニュー「お好み焼き定食」にびっくりされます。お好み焼き定食ですから、ご飯に、味噌汁、お漬物がある場合も、そしてメインはその名のとおりお好み焼きです。炭水化物に炭水化物と言われますが、それがどうしたといった感じで堂々…

神戸市電・板宿から鈴蘭台へ行くには

どうしても記憶が飛んでいて、なんとか埋め合わせようとしている事がありました。僕がまだ小さな頃に親戚が鈴蘭台に引っ越しました。関西の軽井沢とよばれ、もともと別荘地でしたが、大がかりな開発をしベッドタウンに生まれ変わりつつある時期でした。祖母…

安徳宮・安徳帝内裏跡伝説地

最寄り駅の山陽電鉄須磨浦公園駅から徒歩10分くらい?以上?かかるでしょうか。足腰の強さが時間を左右する九十九折の坂道があります。 安徳帝内裏跡伝説地は、源平合戦の時、2歳で即位した安徳天皇の内裏があったとの伝説がある地です。九十九折の坂道を登…

神戸の朝食・震災からの小さな復興

子供の頃から朝食は、山食パン、下にハムを敷いた目玉焼き、そしてミルクティーです。ずっとそうでした。震災の後くらいからヨーグルトがはいり、たまにバナナなどもはいるようになりました。黄ばんだリプトンの缶から、ティースプーン代わりのファミリアの…

いかなごの釘煮

旧武庫郡御影町柳(現在の兵庫県立御影高校の辺り)に住んでいた重吉はいかなごのくぎ煮を知らない。神戸の西、兵庫や須磨に住んでいたら、詩も変わっていたかもしれないなぁと思った。おむれたてのご飯にくぎ煮を乗せるたび思い出す詩。このさびしさをどう…

アライグマ、街なかに出ます

まじで、神戸街なかにアライグマが出ます。特に住宅の多いところ。

神戸大空襲と罹災証明書

1945年3月17日に「少年H」の住んでいた西部が焼かれ、6月5日に「火垂るの墓」の舞台である東神戸や阪神間が焼かれた空襲。その6月5日に春日野道の借家を焼け出された時の罹災証明です。祖母は、1938年7月の阪神大水害にあい、1945年6月5日の空襲で焼きだされ…